酒は燗、肴は刺身、酌は髱

我が身の色をお隠しでないよ、着の身着のまま、ええじゃないかえ

第58期王位戦 将棋

第58期王位戦は通算4-1で菅井竜也挑戦者が羽生善治王位を破り新王位の誕生となった。羽生先生は王位のタイトルを失い王座棋聖の二冠となった。

全体的に菅井先生の強さがハンパではなかったのだが、特に意味がわからなかったのは序盤ですよね。全局菅井の振り飛車で、相振り模様から菅井が飛車を28に戻した衝撃の第4局以外は三間飛車だったのだが、それはもう菅井ワールドが炸裂していた。

調べたのだが、第1局は8手目、第2局は3手目(!)、第4局は12手目、第5局は10手目にして、記録に残る10万局以上の全てのプロ公式戦の前例から離れている。第3局の6手目32飛車は王位戦が初出ではないものの、今年に入ってから菅井先生が指した新手である。将棋という海の広さと自由さを思い知らされる、そんなシリーズだった。1971年の大山升田最後の名人戦升田幸三が石田流三間飛車を連採し、升田式石田流という作戦を確立させたシリーズとなったが、それすら思い起こされるようである。

 とにかくそんな具合の力戦振り飛車で羽生王位に挑んだ菅井挑戦者だった。振り飛車はサバきが命と言われる。サバきとは全ての駒を効率よく働かせることだと理解しているが、菅井先生のサバキの技術には眼を見張るものがあった。

 

後手のこのそっぽの金、重い飛車先が

 f:id:tamakobkrunion:20170831222048j:image

 

見事にサバけてしまった。

f:id:tamakobkrunion:20170831221901j:image

 

この力強い中盤力で羽生王位を圧倒していた。負けた第3局は羽生先生の完勝だったものの、感想戦の取材によると、勝った4局はどれも序中盤から少しのリードをじわじわ広げていっての勝利だったのも印象的だった。 

 

羽生先生は数年前から20代の棋士の挑戦を受け続けており、中村中村豊島豊島広瀬佐藤佐藤永瀬斎藤糸谷と並べると壮観である(順番適当もしかしたら抜けあるかも)。もちろん楽なシリーズばかりではなく、フルセットの末に辛くも防衛という勝負もいくつもあったのだが、それでもこのうち羽生からタイトルを奪取できたのは名人戦での佐藤天彦のみだった。今回菅井王位はそれに続く形となった。

羽生は衰えた、というのは10年前から言われ続けているネタなのでどうかしているのだが、二冠とというのは羽生先生的には底の数字なので(どうかしている)。羽生先生は棋士になって30年、タイトルを98期獲得しているので平均すると3.3冠ということになるからね。まあでも、9月からの王座戦を防衛し、9月8日の竜王戦挑戦者決定戦第3局で勝って竜王戦挑戦者になり、竜王奪取すればちょうどタイトル通算100期(どうかしている)と永世竜王の称号獲得を同時に達成することになる。これが見たい。お願いします。そのためにまずは挑戦者決定戦第3局とかいう心臓に悪い勝負を応援しなくてはならない。王座戦も中村先生が相手なので、前回の羽生中村の王座戦のような死闘になることが容易に想像できるし。

僕が将棋を見はじめた4、5年前は、羽生先生が強すぎて勝つのが当たり前だったので、わざわざ応援しなくてもいいかなというレベルだったんだけど、若手棋士ジェットストリームアタックを受け止め続けている最近の羽生先生はめちゃくちゃ応援したくなる。

 

では最後に、僕の持ってる羽生王位直筆揮毫入扇子を自慢させていただきます…… また王位にカムバックしてこの扇子を見せびらかさせてほしい!

 

f:id:tamakobkrunion:20170831225341j:image