酒は燗、肴は刺身、酌は髱

我が身の色をお隠しでないよ、着の身着のまま、ええじゃないかえ

『寿司 虚空編』或いは"豊かさ"について

更新をすっかりサボっていたものだけれども、やはり文章力というのは筋力のようなもので、書かなければ鈍るという単純な仕組みになっているわけであるから、思いつくまま書き散らかしていこうとは思う。

 

漫画というメディアはありとあらゆる創作ジャンルを見渡したとしても、極めて表現の自由度の幅の広いものだと思う。それは、ビジュアルと文字という両方の強力なツールを十二分に使えるからだし、オノマトペ漫符やコマ割りといった漫画的文法も十分に発達しているというのもあり、かつ個人作家のコントロール可能域に必要なリソースのサイズが留まるということもあり、かつこの日本においては市場が発達しておりメジャーシーンはもちろん相当にマニアックな作風であったとしても商業ベースに乗りうるという環境のためでもある。

 

しかしこの『寿司 虚空編』はとびきりである。

 そもそも、『寿司 虚空編』という題から何を連想されるだろうか。虚空、という不穏な二字熟語に目をやりつつも、昨今隆盛を極めるグルメ漫画のちょっと変わったやつだと思うのが自然なのではないか。

しかし実態はこうである。

 

f:id:tamakobkrunion:20180226213350j:image

 

何が起こっているかというと、寿司屋の頭領の娘の幽霊がふぃっしゅ数をひたすら展開している。左ページのウネウネの1行1行が数式で、ちなみにこの式の展開はあと10ページひたすらに続く。

何を言っているのかわからないとは思うが、大丈夫、読んだところでさっぱりわからない。

 

 

本当にわからない。本当にわからないのだ。

先ほどの写真は第2話なのだが、グラハム数を扱った1話はまだ、まだギリギリついていけていなくもなくもなくもない……??ような気もしないこともなくもなかった。しかし、ふぃっしゅ数が出てくる2話の時点で完全にお手上げで、アッカーマン関数……??って何……????

僕が数学弱者というのを差し置いたとしても、高校数学をちょっと真面目にやったくらいじゃさっぱり理解できない数論が怒涛の勢いで展開されていく。

 

さらにわからないのはこの漫画が大大大前提にしている、巨大数=ヤバい=強い=スゴい=カッコいい、というロマンである。僕は数論の美しさとかは結構好きで、生まれ変わって才能があったら数学者になりたいと思っているくらいではあるのだが、巨大数というジャンルに一定のマニアがいることは寡聞にして知らなかった。そもそもおそらくこの漫画が寿司屋(亜空間と接続している)の設定になったのだって、ふぃっしゅ数を考案したふぃっしゅっしゅ氏に由来するのだと思う。数がデカイ、それも人類の脳味噌では想像することさえ難しいくらい、とにかくただただデカイ数をあらわす……ロマン……… わかるような、わからないような………

 

 

これほど強烈にわからないものに触れるということは滅多にないが、しかしこれこそが豊かさというものではないか。自分が想像さえしなかった宇宙が現に存在し、そこを飛び回っている人々がいるという事実。買ってる僕がいうのもなんだけど、こんなの誰が読むんだとしか思えないのに、こんな漫画がちゃんと出版されてしまう、そして2刷がかかってしまうという事実…… そういうことに常に意識を向けて、この世界にたくさんあるであろう、僕らのまだ知らない美しい物事を見つけていきたい。

2017年新譜ベスト

つづいて新譜ベストです。これは12月に相当追い込んで聴いたので、偏ってる可能性があります。来年は1年通して新譜をチェックできるように心がけたいです。ちなみに全部Apple Musicにあるんで、気になったら聴いてみていただけるといいかなと。

 

1. Cupid & Bataille, Dirty Microphone / JAZZ DOMMUNISTERS

2. Drunk / Thundercat

3. Popcorn Ballads / サニーデイ・サービス

4. The OOZ / King Krule

5. Jasmine / 唾奇×Sweet William

6. Pyramid of Skulls / Carlos Casas

7. Blight Upon Martyred Sentience / Impetuous Ritual

8. Kira Kira / The Irresistible Force

9. EP2 / yaeji

10. MASSEDUCTION / St. Vincent

 

 

1. Cupid & Bataille, Dirty Microphone / JAZZ DOMMUNISTERS

菊地成孔大谷能生によるヒップホップグループ。「ヒップホップはマスタリングの音楽」と菊地自身がアルバムの中で言及しているが、確かに音の鋭さがすごいし、とにかくトラックが最高に素晴らしい。もちろん文脈としてヒップホップの系譜にある人たちではないので、ラップのテクニック的に新しいとかは全然無く、なんならポエトリーリーディング近かったり、普通に菊地成孔そのものの喋り方だったりするのだが、それも全然、むしろ良い。

 


2. Drunk / Thundercat

超ソリッドなR&B。一音たりとも無駄がない。24曲で55分のアルバム。これとか相対性理論とか聴くと、適当に4分半くらいにしたような、ぬるいポップスは聴けなくなる。

 


3. Popcorn Ballads / サニーデイ・サービス

とかいって3位はこれというね。22曲で85分。ホワイトアルバムみたいなアルバム、といったら褒めすぎとは思うけど、しかしそんな感じ。

 


4. The OOZ / King Krule

暗いインディパンクロックなんだけど、統一感がありながらもかなり多彩な曲が入っていて、この方向にこれだけバリエーション出せるのは相当すごいなと思う。ロックのアルバムでいいなと思うことが少なくなってきた中で、これはヒットだった。

 


5. Jasmine / 唾奇×Sweet William

今年は日本語ヒップホップが豊作だったらしいけれど、JAZZ DOMMUNISTERSは正統派ヒップホップとは違うとして、個人的なヒットはこれかな。PUNPEE、ゆるふわギャングとかも好きだけどね。これとJAZZ DOMMUNISTERSで、僕の好きなトラックの感じはわかっていただけるかと思う。

 


6. Pyramid of Skulls / Carlos Casas

アフリカの民俗音楽や環境音のフィールドレコーディング素材にグリッチドローンを重ねたアンビエント。単なる電子音のドローンも聴き飽きたし、民族楽器や特殊楽器をフィーチャーしたドローンも、ブライアン・イーノアンビエント3以来色々あるけど、こういうのは初めて聴いたというのもあり、興味深かった。

 


7. Blight Upon Martyred Sentience / Impetuous Ritual

いままでこういうデスメタルって聴いたことなかったけど、こないだたまたま聴いて、すごく美しいと思った。叫ぶ、ドラムを乱打する、ギターをかき鳴らす。それだけの純粋な音楽。

 


8. Kira Kira / The Irresistible Force

 アンビエントはよく聴くけど、Carlos

 Casas以外の電子的なアンビエントで一番良かったのはこれかな。ジャケットも素晴らしい。

 


9. EP2 / yaeji

これはやや先物買い的な。韓国の女性シンガー。静かなEP。

 


10. MASSEDUCTION / St. Vincent

4,5年前にこの人を知って、一枚アルバムを聴いたんだけど、その時はイマイチ響かなかったんだよね。今年のやつを聴いたのはそれ以来で、そしたらコテコテに尖ったポップになってて、好き。政権の!腐敗!政権の!腐敗!敗!政権の!腐敗!政権の!腐敗!敗!

 

 

最後まで悩んだのは、コーネリアス、Toro Y Moi、電気グルーヴ。次点ということで。

 

大晦日の更新は以上!みなさまよいお年を!

2017年、漫画ベスト10

次は漫画です。

 

①月曜日の友達
苺ましまろ
③銀河の死なない子供たちへ
④あらいぐマンといっしょ
⑤悪魔を憐れむ歌
⑥ルーヴルの猫
⑦ライアーバード
⑧サトコとナダ
⑨魔術師A
⑩血の轍

 

 

1. 月曜日の友達 / 阿部共実

個別の記事にも書いたので改めて述べないけど、これは別格だし、年間ベストどころか生涯ベストだし。それも"生涯ベスト級"ではなく、生涯ベスト1。なんなら漫画に限らずあらゆるコンテンツにおける生涯ベスト1。来年の2月に最終2巻が出ることが決まっており、つまり来年の漫画ベスト1も既に決定しているという問題がある。

 


2. 苺ましまろ / ばらスィー

これは出るだけで事件という類の漫画で、今年は4年半ぶりに8巻が出た年だった。そして8巻は『苺ましまろ』史上でも最高の出来だったと思う。この漫画がギャグ漫画としていかに高度で緻密なことをしているかということを、完全に分からされた。コマとコマの間の時間の長短のコントロール。今年こんなに声出して笑った漫画は無い。

 


3. 銀河の死なない子供たちへ / 施川ユウキ

人類滅亡SFジュブナイル不老不死ラップバトル子育て漫画。これも来年最終2巻が出る。最高。

 


4. あらいぐマンといっしょ / 横山旬

大好きな横山旬先生。『変身』も大傑作のわりにはあまり知られていないし、というかこの漫画本誌では夏に完結しているはずなのですが、下巻は……出るよね……??出るよね????お願いしますお願いします。全員買ってくれ。

 


5. 悪魔を憐れむ歌 / 梶本レイカ

昨年『コオリオニ』で知った梶本レイカ先生。風呂敷の広げ方がすごいんだが、とにかく迫力があって、まとめてくれるに違いないと思わせられる。

 


6. ルーヴルの猫 / 松本大洋

阿部共実先生がツイッターで「定規の線は浮く」って言ってたけど、まさにこういうことで、ひとつのページの吹き出しの輪郭の線まで調和させるのが松本大洋

 


7. ライアーバード / 脇田茜

これを今年のランキングに入れている時点で全くダメ。去年1,2巻同時発売だったんだけど、なぜか一巻しか読んでなかったんだよね。しかしこれはすごい漫画だと思う。やっと気づいた。もっと上の順位でもいい。ぱっと見写実的な画風だが実のところかなりデフォルメしていて、特に共感覚の描写が実に漫画的。絵が良い。

 


8. サトコとナダ

アメリカで日本人とサウジアラビア人の女子留学生2人がルームシェアする漫画。2人がかわいい。そしてムスリムやアメリカについて普通に勉強になる。素晴らしいまんがだ。

 


9. 魔術師A / 意思強ナツ子

こういうのに弱い。デヴィッド・リンチの映画みたいな。世界もゴミ、自分もゴミ、でも生きてるなんて…… 再読すれば順位上がりそう。

 


10. 血の轍 / 押見修造

周回遅れで『ぼくは麻理のなか』にハマったというのもあり、押見先生の新作を。画力、特に人の顔についての画力が凄まじく、その一点で捩じ伏せにきてる漫画。

 

 

次点は、『ことなかれ』『不滅のあなたへ』『黄色い悪夢』くらい。いろいろ読み逃してるので、来年はもう少しアンテナ広げなきゃなと思ってます。